2017年1月14日土曜日

里山に眠っている資源

森林保全どころか家周り保全(?)で

精一杯となってございます。☃☃☃  笑

















































除雪三昧の小正月✿ 小豆粥で力が出るか!(笑)














そうです。早いもので小正月になりましたね。














今冬は油断をしていたわけではありませんが☃

あまりにも穏やかな年末年始でした。☀

今日は、県内では雪が少なくて温暖な

三陸大船渡市と釜石市から

新規のお客様がおみえになります。

(うちの辺りの積雪見て腰抜かさないかなあ...)





















先日11日から本気のミスターフリーズが襲来中です。笑

私も本気で受けなければいけません。

対向車が無い場合は真ん中を走るのが安全な当地です。
(絶対にマネしないでくださいね。)

電信柱も座標に役立つ! 笑


無風でこうです。

吹雪くとホワイトアウト

グルグルグル―って雪酔いします。

怖いんですよー^~

だいたいの感覚で走ります。

対向車来たら、静かに左側に寄り
停止してやり過ごします。
動いたら負け。笑




























車の中ではラジオから北島三郎さんの 風雪流れ旅♪

う~ん しびれますねえ。(そういう年代になってきた?)






















どうぜ滑るならば雪を楽しみましょう。♡

ここから上がること車で30分

夏油高原スキー場はただいま最高のコンディションです。

深雪・新雪・木々の間を縫うように滑走しませんか。

公認ツリーランコース増設なりました。
(然るべき装備と上級者向き)

豪雪地域ならではの醍醐味です。

欧米のスキーヤーが拡散・増加中。

豪雪地ゆえ、毎日新雪によりリセットされることが人気の要因とか。

発想の転換素晴らしい。♪

ぜひお越しくださいませ♡
















さて、昨日おみえの若いご夫婦のお客様...

「うっわ♡ 暖っか~い⤴♪ 
普通のおうちにも暖炉入れられるんですね~♡」

私 「え?」 はい そうですよ~♪ 笑


森の恵みのおかげですよー♡


















熾火...
こうなったらしめたものです。♪


お客様「寝る前どうやって消すんですかあ?」

私「え?..消さないでもっと薪入れるんですよー」

お客様①「へ? Ё▽■БД×◎♡」
     ②「地震のときどうしたらいいですかー?」

私「そのままドアしっかり閉めていればいいですよー」

お客様「火事になりませんかね?」

私「家倒れたら火事になるかもしれませんねえ。笑」 

         

             





さて、薪ストーブ、薪あってこその働き甲斐。♪

その薪は森からの恵みです。
...

1月8日の県内新聞でした。。

里山保全活動や薪ストーブイベントでもお世話になっている

遠野市の千葉様の記事でした。

実は北上市ご出身で森林・里山保全活動の先駆的実践者です。























豊富な森林資源の利活用と再生・保全

地方創生の意味について想ったところでした。


















松枯れ

放置されている雑木林


こんな状況で森の国とはいかがなものでしょうか。
















地域の資源利用は伸びシロがありますね。♡♪





















森に寄り添い、薪焚き人の仲間になりましょう。♡

























































2017年1月10日火曜日

薪ストーブユーザーの道具!?




























薪ストーブユーザー様

薪づくり・薪割りをなさる皆様!

道具の調子はいかがですか。♡

今お使いの機器類のメンテナンス・修理はお近くで
専門店・プロのエンジニア・技術者から対応していただけますか?

当店、ドイツの誇る林業関連機器メーカーである
①STIHL社製品を取り扱うことになりました。






















ご購入及びメンテナンス・修理につきましてもお任せください。
(岩手県中部・南部地域の近隣対象です)

薪ストーブも薪づくり道具も購入後のメンテナンスが肝要です。

あわせて、里山の森林整備保全活動や薪原木採集の情報

安全技術講習の開催と安全講習会情報等(←クリックでご覧ください)
もご案内いたしております。

詳しくは当店までお問い合わせくださいませ。
(*安全講習受講後にすぐに木を倒すことができるものではありません)

















②薪割機械の取り扱い始めました。

国産ホンダウォーク製(プラウ) 薪割機械をお勧めいたします。

破砕力 13トン  20トン  40トン自走式をご用意。

メンテナンス・修理対応も万全です。(県内中部、南部地域)

2月末まで特価キャンペーン開催中





















2017年1月9日月曜日

薪ストーブもペレットストーブも

穏やか(過ぎる)年末年始でした。☀

でも、冬は冬。☃

薪ストーブ&ペレットストーブのシーズンはこれからです。♡

室内納め工事も始まりました。


















初売りは燃料たる 薪 と ペレットからでした~♪

行ってらっしゃい 宜しくお願いいたします~♡

















それにしましても、雪が少ない新年2017年です。


数年前のお正月は氷の世界&ブリザードでした。


氷点下10度以下も連日でした。


二層式玄関?(風除室)ドア一瞬凍る。




















こんな状況にもなるのが過去通例の当地1月なんですけど.....☃
















さて、今冬はこれからどうなるでしょうか.......つづく



























薪ストーブもペレットストーブも
暖かさ体感は今本番でーす。♡



















2017年1月7日土曜日

微調整♪!?

おはようございます。

早いですね、もう七草粥です。

そうこうしているうちに小正月(15日)~

今年の旧暦のお正月は28日だそうです。

体調維持も日頃の節制から! え? 笑


















ペレットストーブも出力等微調整ができますね。♡

パラメーター設定。♡






















↓こちらいかがですか♪ PIAZZETTA  LINEといいます。♡

おしゃれでしょう。  馬力もあるんですよ。





















だんだん寒さも厳しくなる時期です。

今のところ当地の積雪はほとんどありません。

真白く雪が積もれば野兎の足跡も見られるはずです。...☃













2017年1月6日金曜日

暮らしの中に身近な薪ストーブ♪

あらためまして新年のお慶びを申し上げます。

重ねて本年もご愛顧のほど宜しくお願いいたします。


今朝は少し冷え込みました。

朝7時の2階です。↓ 間仕切り多い家ですが
こちらはマルチフォーコ暖気で一定室温です。♨


さて、
当北上市西部地域は多雪地帯なのですが

年末年始は穏やかで東京の正月みたいでした。(笑)

良いのかどうなのかはわかりませんが、雪は...

 山を除いて里にはまったく雪がありません。
(*4日に少し降りました)

大型除雪機械は高速道、国道、県道、市道、私道、家周り..

スタンバイOK!なのですが、手持ち無沙汰でございます。(笑)
















シベリアからの白鳥たちは喜びのダンスを踊りながら
田んぼで落穂ひろいをしています。♡















12月中旬に一度大雪になりましたが、それも溶けました。


さて、

近年近隣の山林所有者様からご理解ご縁をいただきまして

原木を伐らせていただき、それを薪にして薪ストーブユーザー間で

利用させていただいております。(市への伐採届出済)

私たちの住む地域の山林を美しく元気にしたいという考えです。

現在積雪もなく私たちのプレイヤードでもあるナラ林には
今でもすぐに入れそうです。


←*昨年12月11日市内某所にて。

市内近隣でもすでに数か所の
美味しい(?)ナラ林のご提供を
いただいております。
(皆伐ではなくて選択間伐です)




















ちなみに、ご参考までに例年の今頃は

除雪機も刃が外れるほどにカッチカチやぞ!のモッコリ雪なはず...


背中が本当に霜降りになっています。笑
ぼやぼやしていると凍死する場合があります。























部屋の中では薪ストーブのおかげで選択物もよく乾きます。

柔道着でさえ、数時間で...カッチカチやぞ⤴ 笑



*娘のでした。♪


















さて、まじめに森のお話しですが、

豊富でありながら放置されること幾年月のたくさんの雑木林など...

見渡せば家の近くにもわんさか点在しています。

身の回りで調達できる自然エネルギーの宝庫です。

しかも環境負荷の極めて少ない自然エネルギーのひとつです。

全部伐らずに適宜選んで、育てながら利活用を続けます。

自然萌芽できない林にはこれも適宜苗木を植えていきます。

薪ストーブのオーナー様、新導入検討中の皆様、

これは何を意味するかと申しますと....

将来、安心して子供たちや孫たちにも、いやその先にも

バトンをつなげることができる素晴らしい資源利用活動であり、

素晴らしい生き方の指針だと思うのです。

それは今だけ流行りなどという短絡的道楽などではなくて

半永久的に継続が叶う意義ある暮らしのあり方だと思うのです。

循環と再生が叶います。♡


そして、近年つとに優秀なるコンパクトかつ安全快適な薪ストーブ類が

たくさん開発・普及されてきています。

私は薪ストーブ等を普及することが生業として軸ではありますが、

森林の恵みあればこそという大事な、いわば事の順序を間違えないように
したいと思うのです。

















特に森の国、岩手県は自活的エネルギーの宝庫だと思います。

里山保全をしながら薪ストーブは当然のライフライン!

当店までご相談くださいませ。♡

重ね重ね本年もどうぞ宜しくお願いいたします。♪

*お正月休みに、久しぶりにソローの心に触れました。♡

1800年代中期に彼が体験し
彼が思ったことは今にも通じると感じています。

















彼曰く "孤独"ほど親しい友と出会ったことはない....

まだお読みでない貴方・貴女、長い冬の夜にぜひご一読を♡