2018年1月17日水曜日

薪ストーブ内の蜂の巣??

これ燃焼効率を高めて排煙を少なくする触媒です。

およそ燃焼1万時間前後で交換する重要部材です。

(↓バーモントキャスティングのイントレピッドⅡ)
 右新品。 左は天寿をまっとうした触媒












2018年1月13日土曜日

厳寒と小正月

昨日の朝は冷え込みました。

盛岡市の北、薮川では-20.9℃

冬本番です。

昨日朝6時の我が家の内と外 ☃


















さて、1月14日日没後から15日日没までを

岩手では古来から小正月といいます。

豊作祈願でミズキ団子を造り飾ります。

懐かしい風情を感じますね。



こちら
花より団子(餅)?














2018年1月11日木曜日

モダンタイプ薪ストーブの醍醐味

モダンタイプの薪ストーブは

ヨーロッパで主流となっています。

実際、大きなガラス面からみえる炎のゆらめきは

なにものにも代えがたい暖かさと癒しの空間を

創造してくれますね。♡

2018年1月6日土曜日

静かに力強く柔らかく

素晴らしいペレットストーブです。♡

中欧はオーストリア  RIKA社  REVO










































2018年1月5日金曜日

薪ストーブのあるカレー専門店♪

お正月はおせちもいいけどカレーもね♪

とは昔のCMでしたよね。

当店近くに本格ハラ-ル認証のインドカレー専門店が

昨年秋にオープンしました。



















岩手県内の皆様! (青森・秋田はすでに11月オンエア済)

明日1月6日(土)、岩手めんこいテレビで午後3時から放送の

出川哲郎さん主演:出川哲郎の充電させてもらえませんか。

にこちらのお店がたっぷり紹介されます。

(テレビ東京では昨年11月18日放映済)

岩手ではなかなか味わえない(?)本格的カレーを

ぜひご賞味におでかけください。

薪ストーブの暖かさもたまりませんよー♡♪
(10月の取材時はまだ薪ストーブは設置していませんでした)


*シェフ・インドカレー北上店(本店=盛岡、支店に八戸有り)
北上市和賀町長沼1-143
TEL:0197-62-6622 オーナー:千葉様
コックさん=インド出身 チャチャ氏
営業時間:11:00~15:00・17:00~21:00
定休日:毎週火曜日




イメージ












カレーの辛さは1.2.3~ 5~20~50まで可能だそうです。
チャレンジ!! しませんか。
ヤバいよ ヤバいよ~~⤴
ちなみに3でも本格的にスパイシーです。


リアルにデカくて、アツアツの美味しいナンもどうぞ

さあ、出川さんとスタッフの皆様が召し上がったカレー
なんだったでしょうか? ナンちゃって。

イメージ





























ご予約をしてからのご来店をお勧めいたします。♡
さあ、出川さんの座ったテーブルはどこ??笑

うまいよ うまいよー~♪
これからは日本もハラ―ル認証レストランが
たくさん必要になりますね。
ナマステ ナマステ―~  
アリガトゴザイマスター♡



2018年1月4日木曜日

弁静粛宿 夜 薪ストーブのある隠れ家でセリ鍋を食らふ

当地は北上市の西部地域に位置する

多雪地帯です。

玄関前雪の壁です。


















元旦には雨が降りまして、雪も無くなったのですが

なんの たった1晩~2晩でこんな感じです。☃

近くには”豪雪”が素晴らしい夏油高原スキー場があります。

すでに3m超えております。

Xトレイル林間コースもオープンです。

ぜひお越しください。



さて、

お隣り奥州のKGS町の、とある隠れ家に日本の森や里山を憂い

再生を夢見る男住みけり....

夜な夜な 仲間集いて 

清き湧水で育てしそのセリを鍋として食らふ

誠に滋味深く美味き鍋也

伊達のセリ鍋と称する冬の味覚、薪ストーブとともに夜は更けゆく



















外は地吹雪、今宵は寝袋にてビバークす。
君の恵みぞ有難し。
君の恵みぞ有難し。
炭、CO注意(苦笑) 寝てはいかん、寝るな、寝ると.....zzz

朝が来たかどうかは  ご想像にお任せの新年....

炭消して、薪ストーブさえあれば大丈夫ぅ。♡♪


2018年1月1日月曜日

薪ストーブでお正月♡

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。



















年末に黒豆を薪ストーブで炊いてみました。♪

20年生の魔法の鋳鉄・ダッチオーブンが
威力を発揮してくれます。♡
この調理器具に勝るものはないとさえ思います。
ハイテク時代はけして本当の幸せには辿りつけはしない..
人類はせいぜい鉄器時代に戻れば良いのではないかとも真剣に
想うアナログ壮年部員でございます。etc 笑
..
そんな悪態をつきながら、東京在勤、帰省中の
ハイテク・デジタルの息子と豆を煮る
スロー ローテク 薪火オタクの薪ストーブ店長です。
。。。
私は手間や時間のかかることにこだわる1年に
魂を込めてまいります。おー!!♡



















とても手間と時間のかかる日本の伝統ですが

薪と薪ストーブで簡単においしくできます。

豆を食べて冬を乗り越えましょう。

まめで達者で暮らし隊!! 薪ストーブバンザイ♪

つやつやふっくらの秘訣
最初の炊き込みのときは灰汁をこまめにとり
熱湯でさし水(湯)をします。
それから鋳鉄鍋にて8時間弱火で炊くことです。
(錆クギも入れると色艶バツグンに仕上がります♡)