大寒は過ぎましたが、
当地まだまだ シバれています。
旧暦の元旦は今月31日だそうですね。
昨日昼過ぎからまた雪が降り積もりました。
吹き溜まりもできています。
ひょっとしてうちの周辺だけ(?笑)

市の除雪(大型重機)は
(こういう感じのです。)

深夜から早朝までひっきりなしに
黄色い点滅灯を光らせながら走り回っていたようです。(本当にご苦労様です)
近くのコミュニティーセンターはこの状態です。

南極昭和基地ではございません。
この時期ミスターフリーズの襲撃はいつも突然ですので.....
自家製自家利用分の薪は予備乾燥をさせながら焚けるように段取りをしておきます。
薪小屋手前には3年乾燥の少し日焼けの強い薪があと少しあります。

天気が穏やかなときに、これを1輪車で玄関前の風除室へ運びます。

だいたい1週間分程度運びます。

外気温が氷点下でも 陽があたりますと....

ん? サンルームみたいになるのです。
湿度も30%を切りますから乾燥にももってこいです。

シクラメンのか・ほ・り (笑) *おじさんが言うとキモチワル~ゥ?

雪国では薪の保管管理に苦労しますよね。
これから新築・リフォームで薪ストーブ導入ご予定の皆様。
岩手県でもトップクラスの寒さ&雪偏差値が非常に高い(?)
冬の環境素晴らしく厳しいところにある薪ストーブ店ですから(爆笑)
ぜひご相談くださいませ! なにをどうしたらよいものかを...
暮らしの中での薪ストーブは...をメインに
当方でアドバイスをさせていただきます。.....
どこでも 楽しく快適に薪ストーブライフが楽しめるはずです。!!
薪があれば....どんとこい冬! ですよ。
暑いのキライ 小氷河期歓迎!?ということで。
春まだ遠き奥羽の麓...
冬こそ楽しけれ!
ソチ五輪 楽しみですねえ....

hopp hopp hopp......
*野球の話題は,マー君がニューヨークへ.....
ピンストライプのユニフォームを着るマー君! 大活躍を祈ります。
ダルビッシュ投手との投げ合いなんか観たいですね。 シビれるでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿